京都の文化遺産の継承を掲げる団体が、約1200年前に平安京の玄関口として建立された「羅城門」を復活させようと記者会見で呼びかけました。
10月20日に会見したのは、京都にある国際日本文化研究センターの名誉教授らです。羅城門は約1200年前に当時の都・平安京の正門として建立されましたが、現在その跡地は児童公園になり、石碑があるだけです。
(国際日本文化研究センター 村井康彦名誉教授)
「羅城門の跡が貧弱な施設でしかないというのはちょっと情けないような。」
団体は高さ24m・幅80mの羅城門を別の場所で作ることを計画していて、「新しい文化遺産を創造し、後世に継承していく」として賛同を呼びかけています。
BLOGニュース2020.10.21
平安京の正門『羅城門』復活計画 高さ24m・幅80m 文化継承のため賛同呼びかけ

京都知新オススメの京都 職人&工房 体験
体験知新
- お家でもできる!?ミニ提灯作りに挑戦︕
- 小刀作り体験
- 和紙照明づくり体験
- 七宝体験
- 京こま作り体験
- 金箔押し体験
- 土ひねり体験
- 和ろうそく絵付け体験
- 組紐手組み体験
- 木版絵はがき制作体験
- ミニ和傘作り体験
- 京扇子絵付け体験
- 「京都デニム」の職人が教えるデニム京友禅染め体験
- 華道1日体験
- 「おはりばこ」でつまみ細工の桜アクセサリー体験&散策コース
- 「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験&散策コース
- 京菓子手づくり体験
- 手描友禅職人体験
- 京象嵌(きょうぞうがん)作り体験
- 匂袋作り体験
- 花結い Photo Plan
- 交趾(こうち)絵付体験
- トートバッグ染め体験
- つまみ細工のフラワーBOXづくり
- 水引細工の花カード
- オリジナル ミニ提灯作り
- 御朱印帳の表紙を木彫り体験
きょうのちしん
Recent
-
ガラスアーティスト・西中千人展 呼継(よびつぎ)- 叩き壊して生まれ変わる
- 2021.03.01
-
仁和寺で芸術祭「御室花まつり2021~心を豊かに~」
- 2021.03.01
-
京都の気になる町名③ 「轆轤町」と"髑髏"
- 2021.02.28
-
"黙浴"と「ちいさな銭湯展」
- 2021.02.26
-
ひさご寿しの冬のごちそう「蒸し寿し」
- 2021.02.23
-
石像寺の「厄除招福だるま」と「釘抜地蔵御縁日」
- 2021.02.21
-
運がよければ看板猫に会える「京のやど 卯の花」
- 2021.02.19
-
西陣名物「たんきり飴」
- 2021.02.17
-
京都の気になる町名②「天使突抜」と"天使さま"
- 2021.02.15
-
京都の気になる町名① 「閻魔前町」と"冥界の主"
- 2021.02.12