お寺で開かれる市にもいろいろありますが、11月のおすすめは、百萬遍知恩寺で11日まで開催されている「秋の古本まつり」。
のどかなお寺の境内に、古書店が露店を出す光景はこの時期ならではのもの。
古書店ってなんだか入りにくいように感じてしまうこともあると思うのですが、この雰囲気ならば気になりません。
時間を忘れてお店からお店へ渡り歩き、気付けば荷物がずっしり...なんてことも。
いつも、幸せな重みを感じながら帰ります。
BLOG歳時記2018.11.06
お寺で開かれる市にもいろいろありますが、11月のおすすめは、百萬遍知恩寺で11日まで開催されている「秋の古本まつり」。
のどかなお寺の境内に、古書店が露店を出す光景はこの時期ならではのもの。
古書店ってなんだか入りにくいように感じてしまうこともあると思うのですが、この雰囲気ならば気になりません。
時間を忘れてお店からお店へ渡り歩き、気付けば荷物がずっしり...なんてことも。
いつも、幸せな重みを感じながら帰ります。
Recent
「杉本家住宅」が大屋根の葺き替え工事へ
- 2021.03.02
「町家の日」イベントが開催
- 2021.03.02
ガラスアーティスト・西中千人展 呼継(よびつぎ)- 叩き壊して生まれ変わる
- 2021.03.01
仁和寺で芸術祭「御室花まつり2021~心を豊かに~」
- 2021.03.01
京都の気になる町名③ 「轆轤町」と"髑髏"
- 2021.02.28
"黙浴"と「ちいさな銭湯展」
- 2021.02.26
ひさご寿しの冬のごちそう「蒸し寿し」
- 2021.02.23
石像寺の「厄除招福だるま」と「釘抜地蔵御縁日」
- 2021.02.21
運がよければ看板猫に会える「京のやど 卯の花」
- 2021.02.19
西陣名物「たんきり飴」
- 2021.02.17