京都3大祭りの一つ、葵祭(賀茂祭)は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭。
『源氏物語』や『枕草子』などにも登場する、京都最古の祭です。
こちらは5月15日の実施ですが、その前に行われる神事は「前儀」と呼ばれます。
平安時代の公家装束を身につけ、馬を走らせながら鏑矢(かぶらや)を射る「流鏑馬神事」は迫力満点!
葵祭の行列の道中を清めるという意味があるそうです。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都市左京区下鴨泉川町59
市バス停下鴨神社前から徒歩すぐ
BLOG歳時記2019.05.01
京都3大祭りの一つ、葵祭(賀茂祭)は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭。
『源氏物語』や『枕草子』などにも登場する、京都最古の祭です。
こちらは5月15日の実施ですが、その前に行われる神事は「前儀」と呼ばれます。
平安時代の公家装束を身につけ、馬を走らせながら鏑矢(かぶらや)を射る「流鏑馬神事」は迫力満点!
葵祭の行列の道中を清めるという意味があるそうです。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都市左京区下鴨泉川町59
市バス停下鴨神社前から徒歩すぐ
Recent
ひさご寿しの冬のごちそう「蒸し寿し」
- 2021.02.23
石像寺の「厄除招福だるま」と「釘抜地蔵御縁日」
- 2021.02.21
運がよければ看板猫に会える「京のやど 卯の花」
- 2021.02.19
西陣名物「たんきり飴」
- 2021.02.17
京都の気になる町名②「天使突抜」と"天使さま"
- 2021.02.15
京都の気になる町名① 「閻魔前町」と"冥界の主"
- 2021.02.12
「仁丹の日」と京都の仁丹町名表示板
- 2021.02.10
日本で唯一、鍾馗さんをまつる神社
- 2021.02.08
聖護院門跡の「法螺貝(ほらがい)みくじ」
- 2021.02.04
トークショー「空想の仏像展~疫病退散のみほとけ~」を配信
- 2021.02.02