夏の野菜の代表格きゅうり。
漬物にしてもサラダにしてもおいしい夏野菜ですが、京都にはそんなきゅうりを食べない期間があります。
それが、八坂神社の例祭・祇園祭の開催期間である7月1~31日。
八坂神社の氏子さんは、八坂神社の御神紋と似ているきゅうりを食べてはいけないというのが、昔からの慣わしなのだとか。
1か月にわたって続く祇園祭の成功を祈って、一番おいしい時期であるきゅうりを断つ、という説もあります。
きゅうりと祇園祭の意外な関係、面白いですよね。
BLOG歳時記2019.07.01
夏の野菜の代表格きゅうり。
漬物にしてもサラダにしてもおいしい夏野菜ですが、京都にはそんなきゅうりを食べない期間があります。
それが、八坂神社の例祭・祇園祭の開催期間である7月1~31日。
八坂神社の氏子さんは、八坂神社の御神紋と似ているきゅうりを食べてはいけないというのが、昔からの慣わしなのだとか。
1か月にわたって続く祇園祭の成功を祈って、一番おいしい時期であるきゅうりを断つ、という説もあります。
きゅうりと祇園祭の意外な関係、面白いですよね。
Recent
平安時代の故事にちなんだ「御粥神事」「御粥祭」
- 2021.01.15
囲碁「本因坊」発祥の地
- 2021.01.13
上賀茂神社の新しい大鳥居
- 2021.01.11
錦天満宮の「非接触祓鈴装置」
- 2021.01.06
京都で異国を味わう④ 堂本印象美術館「憧れのヨーロッパ旅行」
- 2020.12.31
「子」と「丑」が並ぶ、下鴨神社の大絵馬
- 2020.12.29
漢字ミュージアムで「今年の漢字」を展示
- 2020.12.27
六波羅蜜寺で「空也踊躍念仏」厳修
- 2020.12.25
北野天満宮の前身といわれる「文子天満宮」
- 2020.12.23
叡電出町柳駅前「手打 大山そば 響」
- 2020.12.21