秋の七草のひとつである萩。
昔から人々に愛され、多くの和歌や俳句に詠まれてきた初秋の京都を彩る花です。
梨木神社の境内は「萩の宮」ともよばれる萩の名所。
約500株の萩の花が咲き誇る「萩まつり」へ出かけませんか?
2019年は9月21日(土)~23日(月・祝)に開催されます。
期間中は狂言や舞の奉納などもあり、萩の花を愛でながら心豊かなひとときを過ごすことができそう!
可憐な萩の花が描かれたお守りや、限定御朱印の授与もチェックしてみてくださいね。
BLOG歳時記2019.09.20
秋の七草のひとつである萩。
昔から人々に愛され、多くの和歌や俳句に詠まれてきた初秋の京都を彩る花です。
梨木神社の境内は「萩の宮」ともよばれる萩の名所。
約500株の萩の花が咲き誇る「萩まつり」へ出かけませんか?
2019年は9月21日(土)~23日(月・祝)に開催されます。
期間中は狂言や舞の奉納などもあり、萩の花を愛でながら心豊かなひとときを過ごすことができそう!
可憐な萩の花が描かれたお守りや、限定御朱印の授与もチェックしてみてくださいね。
Recent
「麹屋cafe」の甘酒
- 2021.01.22
京都のボーイスカウトと「そなえよ つねに」の石碑
- 2021.01.20
京都の洋食④ 下鴨「グリル生研会館」
- 2021.01.18
平安時代の故事にちなんだ「御粥神事」「御粥祭」
- 2021.01.15
囲碁「本因坊」発祥の地
- 2021.01.13
上賀茂神社の新しい大鳥居
- 2021.01.11
錦天満宮の「非接触祓鈴装置」
- 2021.01.06
京都で異国を味わう④ 堂本印象美術館「憧れのヨーロッパ旅行」
- 2020.12.31
「子」と「丑」が並ぶ、下鴨神社の大絵馬
- 2020.12.29
漢字ミュージアムで「今年の漢字」を展示
- 2020.12.27