秋の暮らしを楽しむなら、持ち歩くアイテムも秋テイストにしたいもの。
季節ごとに私の気分を盛り上げてくれるのが、「竹笹堂」のブックカバーです。
明治時代に創業した「竹中木版」によるショップで、ブックカバーやぽち袋など木版の紙雑貨を販売しています。
和紙の風合いと、レトロモダンな色使い、柄に、とっても味がありますよね。
秋の私のお気に入りは、栗や紅葉モチーフのもの。
かばんに一つ入っているだけで楽しくなります。
竹笹堂の木版プロデューサー・竹中健司さんについてはこちら
BLOGお土産2018.11.19
秋の暮らしを楽しむなら、持ち歩くアイテムも秋テイストにしたいもの。
季節ごとに私の気分を盛り上げてくれるのが、「竹笹堂」のブックカバーです。
明治時代に創業した「竹中木版」によるショップで、ブックカバーやぽち袋など木版の紙雑貨を販売しています。
和紙の風合いと、レトロモダンな色使い、柄に、とっても味がありますよね。
秋の私のお気に入りは、栗や紅葉モチーフのもの。
かばんに一つ入っているだけで楽しくなります。
竹笹堂の木版プロデューサー・竹中健司さんについてはこちら
Recent
「杉本家住宅」が大屋根の葺き替え工事へ
- 2021.03.02
「町家の日」イベントが開催
- 2021.03.02
ガラスアーティスト・西中千人展 呼継(よびつぎ)- 叩き壊して生まれ変わる
- 2021.03.01
仁和寺で芸術祭「御室花まつり2021~心を豊かに~」
- 2021.03.01
京都の気になる町名③ 「轆轤町」と"髑髏"
- 2021.02.28
"黙浴"と「ちいさな銭湯展」
- 2021.02.26
ひさご寿しの冬のごちそう「蒸し寿し」
- 2021.02.23
石像寺の「厄除招福だるま」と「釘抜地蔵御縁日」
- 2021.02.21
運がよければ看板猫に会える「京のやど 卯の花」
- 2021.02.19
西陣名物「たんきり飴」
- 2021.02.17