紅葉が美しい季節になってきました。
寺社に行くのもいいですが、人ごみはちょっと...という人や、あまり時間がない人におすすめしたいのが、自由に散策できるスポットです。
たとえば祇園の円山公園。
京都市民のお花見スポットとして有名ですが、じつは紅葉もキレイなんです。
明治時代に誕生した京都市最古の公園で、庭は小川治兵衛作という歴史ある場所。
24時間出入り自由なので、出勤前にふらっと散歩するのも気持ちいいですよ。
BLOGまち歩き2018.11.14
紅葉が美しい季節になってきました。
寺社に行くのもいいですが、人ごみはちょっと...という人や、あまり時間がない人におすすめしたいのが、自由に散策できるスポットです。
たとえば祇園の円山公園。
京都市民のお花見スポットとして有名ですが、じつは紅葉もキレイなんです。
明治時代に誕生した京都市最古の公園で、庭は小川治兵衛作という歴史ある場所。
24時間出入り自由なので、出勤前にふらっと散歩するのも気持ちいいですよ。
Recent
平安時代の故事にちなんだ「御粥神事」「御粥祭」
- 2021.01.15
囲碁「本因坊」発祥の地
- 2021.01.13
上賀茂神社の新しい大鳥居
- 2021.01.11
錦天満宮の「非接触祓鈴装置」
- 2021.01.06
京都で異国を味わう④ 堂本印象美術館「憧れのヨーロッパ旅行」
- 2020.12.31
「子」と「丑」が並ぶ、下鴨神社の大絵馬
- 2020.12.29
漢字ミュージアムで「今年の漢字」を展示
- 2020.12.27
六波羅蜜寺で「空也踊躍念仏」厳修
- 2020.12.25
北野天満宮の前身といわれる「文子天満宮」
- 2020.12.23
叡電出町柳駅前「手打 大山そば 響」
- 2020.12.21