新年あけましておめでとうございます。
今年も京都の暮らしをゆるっと綴っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、新年の初詣はどこへ行きましたか?
私は、京都御苑の近くの護王神社へ。
イノシシが神様のお使いとされているこちらの神社には、狛亥やイノシシモチーフの絵馬、御守などがたくさん!
毎年1月末まで干支の大絵馬が掲げられているのですが、その柄も今年はもちろんイノシシ。
凛々しい表情が印象的です。
BLOGまち歩き2019.01.04
新年あけましておめでとうございます。
今年も京都の暮らしをゆるっと綴っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、新年の初詣はどこへ行きましたか?
私は、京都御苑の近くの護王神社へ。
イノシシが神様のお使いとされているこちらの神社には、狛亥やイノシシモチーフの絵馬、御守などがたくさん!
毎年1月末まで干支の大絵馬が掲げられているのですが、その柄も今年はもちろんイノシシ。
凛々しい表情が印象的です。
Recent
八重咲の紅梅と「下御霊なごみ市」
- 2021.03.04
「杉本家住宅」が大屋根の葺き替え工事へ
- 2021.03.02
「町家の日」イベントが開催
- 2021.03.02
ガラスアーティスト・西中千人展 呼継(よびつぎ)- 叩き壊して生まれ変わる
- 2021.03.01
仁和寺で芸術祭「御室花まつり2021~心を豊かに~」
- 2021.03.01
京都の気になる町名③ 「轆轤町」と"髑髏"
- 2021.02.28
"黙浴"と「ちいさな銭湯展」
- 2021.02.26
ひさご寿しの冬のごちそう「蒸し寿し」
- 2021.02.23
石像寺の「厄除招福だるま」と「釘抜地蔵御縁日」
- 2021.02.21
運がよければ看板猫に会える「京のやど 卯の花」
- 2021.02.19