亥年にあたる2019年、イノシシゆかりの寺社が盛り上がっています。
祇園にある建仁寺の塔頭「禅居庵」もそのひとつ。
境内の摩利支天堂に祀られている摩利支天という神様は、イノシシを従えた姿をしていらっしゃいます。
そのため、開運招福を願う人のほか、亥年生まれの人にも信仰されているんだとか。
境内には狛亥や、イノシシの絵柄のご利益グッズがズラリ。
表情がかわいい亥みくじは、部屋のインテリアにもぴったりです。
BLOGまち歩き2019.01.10
亥年にあたる2019年、イノシシゆかりの寺社が盛り上がっています。
祇園にある建仁寺の塔頭「禅居庵」もそのひとつ。
境内の摩利支天堂に祀られている摩利支天という神様は、イノシシを従えた姿をしていらっしゃいます。
そのため、開運招福を願う人のほか、亥年生まれの人にも信仰されているんだとか。
境内には狛亥や、イノシシの絵柄のご利益グッズがズラリ。
表情がかわいい亥みくじは、部屋のインテリアにもぴったりです。
Recent
「杉本家住宅」が大屋根の葺き替え工事へ
- 2021.03.02
「町家の日」イベントが開催
- 2021.03.02
ガラスアーティスト・西中千人展 呼継(よびつぎ)- 叩き壊して生まれ変わる
- 2021.03.01
仁和寺で芸術祭「御室花まつり2021~心を豊かに~」
- 2021.03.01
京都の気になる町名③ 「轆轤町」と"髑髏"
- 2021.02.28
"黙浴"と「ちいさな銭湯展」
- 2021.02.26
ひさご寿しの冬のごちそう「蒸し寿し」
- 2021.02.23
石像寺の「厄除招福だるま」と「釘抜地蔵御縁日」
- 2021.02.21
運がよければ看板猫に会える「京のやど 卯の花」
- 2021.02.19
西陣名物「たんきり飴」
- 2021.02.17