京都の茶処として名高い、宇治。
お茶に関するイベント等も多く、お茶好きの聖地!と言っても良いかもしれません。
そんな宇治では毎年春と秋に開催される、宇治川の舟茶席が話題です。
宇治川に浮かんだ舟の上でお点前や作法を教わりながら、風光明媚な宇治の景色とともに宇治抹茶を楽しむこちらの催し。
春期間は4月初旬から5月の下旬まで開催中です。
お茶を味わう、京の春①新茶をいただきに、辻利兵衛本店へ はこちら
ちしんぷらざ宇治茶 はこちら
BLOGまち歩き2019.05.15
京都の茶処として名高い、宇治。
お茶に関するイベント等も多く、お茶好きの聖地!と言っても良いかもしれません。
そんな宇治では毎年春と秋に開催される、宇治川の舟茶席が話題です。
宇治川に浮かんだ舟の上でお点前や作法を教わりながら、風光明媚な宇治の景色とともに宇治抹茶を楽しむこちらの催し。
春期間は4月初旬から5月の下旬まで開催中です。
お茶を味わう、京の春①新茶をいただきに、辻利兵衛本店へ はこちら
ちしんぷらざ宇治茶 はこちら
Recent
ひさご寿しの冬のごちそう「蒸し寿し」
- 2021.02.23
石像寺の「厄除招福だるま」と「釘抜地蔵御縁日」
- 2021.02.21
運がよければ看板猫に会える「京のやど 卯の花」
- 2021.02.19
西陣名物「たんきり飴」
- 2021.02.17
京都の気になる町名②「天使突抜」と"天使さま"
- 2021.02.15
京都の気になる町名① 「閻魔前町」と"冥界の主"
- 2021.02.12
「仁丹の日」と京都の仁丹町名表示板
- 2021.02.10
日本で唯一、鍾馗さんをまつる神社
- 2021.02.08
聖護院門跡の「法螺貝(ほらがい)みくじ」
- 2021.02.04
トークショー「空想の仏像展~疫病退散のみほとけ~」を配信
- 2021.02.02